エンジン始動
スターターインターロックシステムにより、トランスミッションがニュートラルに入っているか、ニュートラル以外に入っているがクラッチが切れている(クラッチレバーが握られている)場合にのみ、エンジン始動が可能です。
-
走行前点検を実施してください。概要を参照してください。荷物は必ずしっかりと固定してください。
-
モーターサイクルにまたがり完全な正立位置にします。サイドスタンドを格納してください。
-
イグニッションキーをオン位置に回してください。
-
エンジンキルスイッチを走行位置にしてください。
-
トランスミッションをニュートラルに変速してください。
-
フロントブレーキをかけてください。クラッチレバーをいっぱいまで握って、動力を切って下さい。
-
スタータースイッチをワンタッチ(一度押してから放す)し、エンジンを始動してください。スターターモーターはエンジンが始動するまでクランキングします。ただし、3秒を超えることはありません。エンジンが始動しない場合、5秒間待ってからもう一度お試し下さい。
-
冷間始動の場合、 始動時にスロットルを開けないでください。アイドル回転数はコンピューター制御で自動的に調整されます。始動後少なくとも30秒間、エンジンをそのまま低回転にして暖機運転を行ってください。エンジン回転数を2,500rpm以上にしないで下さい。 温間始動の場合 、始動時にスロットルを開けないでください。
-
エンジン始動後もエンジン警告灯または油圧低下警告灯のいずれかが消灯しない場合は、ただちにエンジンを停止してください。MFD表示装置の油圧低下警告灯の内容を参照してください。
NOTICEシリンダーの一方が失火するか、まったく点火しない状態で走行すると、触媒コンバーターが過熱して破損することがあります。この場合、排気ガス浄化機能が働かないおそれがあります。一方のシリンダーが失火する、またはまったく点火しない状態では、モーターサイクルを走行させないでください。 - スロットルを閉じたままにし、エンジンをアイドリングで作動させてください。エンジン温度が適正温度に上がるにつれてアイドル回転数が徐々に低下します。